9ヶ月の軌跡~Happy Merry Christmas~

*☆*:;;Merry Christmas;:*☆*  AIソリューション部の伊藤です。クリスマス・イヴな今夜は、フレックス退社を活用する方もきっと多いことでしょう。

さて、今年のブログ更新も残りわずかです。そこで今回は入社から今日までを振り返りたいと思います。

4月 全社研修・MIJS研修

前半は、会社のルールやビジネスマナーを学び、後半は新人ブログの制作やITの基礎研修を学んでいました。

今思えばまだ、SIで働いているという感覚より、学生に近い感覚で過ごしていたと思います。

また、勉強だけでなく、この時期に肝心である人付き合いの面も急速に広がりました。特に同期12人同士が仲の良い関係でいられるのは、この時に一緒に学んぶ体験があったからこそだと今は思います。

5~6月 部内研修

製品企画室のニュービジネスグループに配属され、AIチームの一員となりました。その後、6月にはERP・AI事業部 AIソリューション部になりました。

部内のミーティングなどに参加しながら、プログラミングの研修を主に進めていました。

Udemyのカリキュラムを参考にDeepLearningを使って動物の画像を分類するアプリを作り、PythonのWEBフレームワークを使ってデモサイトを作りました。

この1ヶ月で、Python、HTML、CSS、JavaScript、Git、Docker、Pythonフレームワーク、DeepLearningの基礎など、多すぎるくらい勉強しました。

7~8月 AISIA-AD開発①-API製造・テスト

6月終わりごろから、徐々に研修から開発業務に携わるようになりました。

1つのシステムを作るプロジェクトの途中から参加したため、わからないことだらけで不安でしたが、先輩方が適切な難易度の業務を割り振ってくださったおかげで比較的スムーズに進めることが出来ました。

主にやったのは、システムで用いるAPIの製造です。Djangoという研修の時に用いたフレームワークとはまた違うものを使っての開発でしたが、本やUdemyを使って勉強しながら進めたため理解できました。

プロジェクト終盤には、自分が作ったAPIのテストケースを考えて、テストの実行から障害対応まで行いました。

自分が一番成長した(そう感じた)期間だったと思います。

9~10月 AISIA-AD開発②-要件定義・設計

新しいプロジェクトが始まり、プログラミングからいったん離れて、設計業務に携わりました。

主にシステムの要件定義を考えたり、システムの画面のモックアップを作る業務を行っていました。

経験がないと進めることが出来ないほど難しい業務でしたが、先輩方の指導もあり、何とかなりました。

ただ正直、一番苦しい業務でした。ですが、プロジェクトの根幹に関わっている感覚があって高揚する業務でもありました。

11~12月 AISIA-AD開発③-画面製造

設計からはほとんど離れて、プログラムを書く日々が戻ってきました。

システムの画面の製造と、UIのデザインを任され、今も進めています。

先輩が書いたコードをチェック(複数人数での開発では、Gitのプルリクエストというコード修正の承認要求が来て、メンバー同士で相互チェックを行います)することも始めて、そこから書き方を学んだりする場面もできました。

製造業務はまだまだ続きますが、自分が作った画面が製品になったときはきっと嬉しいことでしょう。

今年最後だからと長く書いてしましましたが、この辺で終わりにしたいと思います。

メリークリスマス、良いお年を。

ABOUTこの記事をかいた人

伊藤 達哉

趣味は紅茶・ゲームなどと書いていますが、休日はほとんど外出しています。一人の時もありますが、基本は誰かと出かけています。つまり、一緒に出かけてくれる人が居るわけですね。ありがたいことです。 たまにTCGやボードゲームもしています。TCGはそれなりに広く触れてきたので語れます。ボドゲはカタンを愛しています。 ブログでは真面目に振舞いたいと思いますので、意欲のある方だけで良いので読んでやってください。皆さんにとって有用な情報をお届けできるように頑張ります。