MarkDownとMarpNext

こんにちは。製品企画室の土井です。
突然ですが、皆さんはスライドを作成する際にどんなツールを使いますか?
私はPowerPoint一択でした。小さい頃から、お絵かきソフトとして使用していたため、最もなじみが深く、卒論の発表資料などもPowerPointで作成していました。しかし、入社してからMarkDownを使用する機会が増え、スライドもMarpNextで作成することが多くなりました。

MarkDown

MarkDownとは、見た目の整った文章を簡単に記述するための軽量マークアップ言語です。と言われてもよく分からないので、具体的な例を見ていきましょう。左側がマークアップ記法で実際に記述しているデータ、右側がそのデータをもとに生成される文章データです。

GitHubのissueやpullrequestの文章は、このような記法で記述することが多いかと思われます。タイトル文字の大きさやスペースの調整、箇条書きの点や数字の生成などを自動で行ってくれます。私は、ローカルでMarkDownを使う際には、Atomというエディターを使用しています。リアルタイムでプレビューを見ることができ、簡単にPDF出力もできるため、非常におすすめです。

MarpNext

続いて、MarpNextについてお話します。こちらは先ほどのMarkDown記法を利用して、スライドを作成することができるWebサービスです。こちらのサービスで作成したスライドの例がこんな感じになります。

これは当社のMeetUPイベントのLTに参加したときに使用したスライドです。タイトルの大きさや位置を自動的に調整してくれるため、効率良くスライドを作成することができます。PowerPointにありがちな、ページ毎にタイトルの位置が微妙に異なるなどの心配もありません。タイトル画面の色の反転などのスタイルも駆使すれば、十分なクオリティのスライドを作成することができます。難点をひとつ挙げるとすれば、画像ファイルの位置を指定できないことです。(私はPowerPointと併用して画像の位置を調整して使っています。) 図の配置などにこだわりが強い人は、あまり向いていないかもしれません。

まとめ

今まではPowerPoint一択の私でしたが、MarpNextも使い慣れてくると非常に便利です。個人的には、ある程度体裁が整ったスライドを素早く作成するならMarpNext、図の配置やデザインにこだわったスライドを作成するならPowerPointという使い分けが良いかなと思います。MarkDown記法が使えると資料をまとめたり、ちょっとしたメモをとるときなどに見た目の良い文章を素早く作成することが可能になります。興味をもった方は是非、MarkDown記法について調べてみてください。

ABOUTこの記事をかいた人

土井 周平

茨城県は東海村から来ました土井周平と申します。 趣味は軟式テニスで相手をしてくれる方を探していますので、 興味のあるかたはぜひお声掛けください。 1日も早く胸を張って"エンジニア"と名乗れるように努力していきます。